利用規約
適用日:2025年7月1日
第1条(適用)
本規約は、Chattee(以下「本サービス」といいます)の利用に関する条件を定めるものであり、利用者と本サービス運営者との間の一切の関係に適用されます。利用者は、本規約に同意した上で本サービスを利用するものとします。
第2条(定義)
- 「運営者」とは、本サービスを提供するChatteeの運営主体をいいます。
- 「利用者」とは、本サービスを利用する全ての個人をいいます。
- 「本サービス」とは、運営者が提供するWebブラウザ上で音声を文字化する会話支援サービスをいいます。
- 「有料プラン」とは、Stripeを通じた決済により利用できる有償のサービスプランをいいます。
第3条(規約の変更)
運営者は、必要に応じて本規約を変更することができます。変更後の規約は、本サービス上での公表または利用者への通知をもって効力を生じます。ただし、利用者に不利益となる重要な変更を行う場合は、適切な方法で事前に通知します。
第4条(サービス内容)
- 本サービスは、音声認識技術を用いた会話内容のテキスト化を提供します。
- サービス内容、プラン、価格等は、運営者が別途本サービス上に定める内容によります。
- 利用者は、自己の責任と費用で本サービスを利用するための機器、通信環境を用意するものとします。
- 本サービスは会話をリアルタイムで文字化する特性上、利用者の意図しない内容が送信される可能性があります。通信はHTTPSなどの暗号化通信を用いて安全性を確保しています。
第5条(アカウント登録)
- 利用者は、必要に応じてメールアドレス等を用いてアカウントを登録します。
- 利用者は、登録情報を正確かつ最新の情報に保つ責任を負います。
- 登録情報の不備や虚偽によって利用者に生じた損害について、運営者は一切責任を負いません。
第6条(決済・プラン)
- 有料プランはStripe決済サービスを通じて提供されます。
- 料金、決済方法、支払時期は、本サービスの案内ページおよびStripe決済画面に表示する内容に従います。
- Stripe決済完了後のキャンセル・返金は、デジタルサービスの性質上、原則としてお受けできません。ただし、二重決済や明らかな誤課金が確認された場合は誠実に対応します。
第7条(禁止事項)
利用者は以下の行為をしてはなりません:
- 法令または公序良俗に反する行為
- 本サービスまたは第三者の権利・利益を侵害する行為
- 不正アクセス、改ざん、ウイルスの送信等、本サービスの運営を妨害する行為
- 本サービスの全部または一部を無断で複製、改変、再配布する行為
- その他運営者が不適切と判断する行為
第8条(免責事項)
- 本サービスは、音声認識による文字起こしの完全性、正確性、即時性を保証するものではありません。利用者は、テキスト化結果を自己の責任で確認、利用するものとします。
- 運営者は、本サービスの提供停止、中断、変更、データ消失、外部サービス側での処理・保存などによって利用者に生じた損害について、一切責任を負いません。
- 本サービスは外部のAPIやサービスと連携して提供される場合があり、当該外部サービスの利用条件や障害について運営者は責任を負いません。
- AI音声認識サービスの特性上、予期しない動作や誤変換、予測不能な結果が生じる場合があります。これに起因する損害についても、運営者は一切責任を負いません。
- 本サービスの利用によって生じた利用者間または第三者とのトラブル、紛争については、利用者の責任で解決するものとし、運営者は関与せず、一切責任を負いません。
第9条(知的財産権)
- 本サービス上で提供される全てのコンテンツ、プログラム、デザイン等の知的財産権は、運営者または正当な権利を有する第三者に帰属します。
- 利用者は、本サービスを通じて提供される情報を、私的利用の範囲を超えて使用してはなりません。
第10条(利用停止・契約解除)
運営者は、利用者が本規約に違反した場合、事前通知なく本サービスの利用停止またはアカウント削除を行うことができます。
第11条(個人情報の取り扱い)
運営者は、利用者の個人情報を別途定めるプライバシーポリシーに従い適切に取り扱います。
第12条(準拠法・管轄)
本規約は日本法を準拠法とし、本サービスに関連して生じた紛争は、運営者所在地を管轄する地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
【附則】本規約は2025年7月1日から適用されます。